株式会社FAプロダクツ

WHO WE ARE 会社情報

株式会社FAプロダクツ

代表メッセージ

代表メッセージ 代表メッセージ
天野 眞也 天野 眞也

/ Message from the CHAIRMAN & CEO

製造業が面白くなれば、
日本の未来は明るい。

代表取締役会長

天野 眞也

かつて世界には、“Made in Japan”の製品が溢れ返っていました。日本式の経営手法が、“Japan As Number One”と高く評価された時代もありました。しかし、30年以上経った今、一部の業界を除けば苦戦しているのが現状です。それは、なぜか。製造業に元気がないからだと私は考えています。
パソコンも家電も他国のメーカーにシェアを奪われ、日本製品が売れなくなってきた。かといって、巻き返そうとする戦後の高度成長期のようなハングリー精神は失われています。じゃあ、今後の日本はどんな成長戦略を描くべきか。国際競争力が下がったとはいえ、GDPは中国、アメリカに次ぐ世界第3位です。現実的に考えて、日本の基幹産業である製造業でしか、成長ストーリーは描けないと考えています。
活路は、あります。それは、生産する製品そのものではなく、生産する“技術”を切り札として世界と闘っていくことです。生産技術の領域では、日本は現在も世界でトップクラス。FA(ファクトリーオートメーション)に欠かせない産業用ロボットの世界4大メーカーのうち、2社が日本企業です。FAにとって重要なセンサーも、日本は有数の技術を誇ります。自動車であれば数万点に及ぶ要素部品に目を向けても、品質、性能、コストパフォーマンスで世界から高く評価されています。こうした生産技術や、その集合体である工場に、デジタル技術を融合させることで新しい価値を与える。そんなコネクテッド・インダストリーズこそ、日本の製造業を元気するシナリオであり、私たちFAプロダクツが目指すゴールでもあります。
インダストリー4.0(第4次産業革命)で、日本が再びトップを獲れる可能性は充分にあります。確実にするためには、これまでのモノづくりで培ったノウハウを“言語化”し、生産設備で“デジタル化”し、工場全体をフレキシブルに改変できるように“モジュール化”する必要があります。また、こうした戦略を現場に合わせて描けるDX(デジタルトランスフォーメーション)のプロデューサーや、シミュレーションやモデリングなどによって戦略をカタチにするエンジニアなど、SI(システムインテグレーター)業界の新たな人材育成も重要です。そういう意味では、デジタルネイティブの若い世代の人たちにも、製造業で働くワクワク感や働きがいを大いに感じてもらえると思っています。
やるべきことは山積みですが、とにかく、日本の製造業のこれからを面白くしたいし、誰もが憧れる人気商売にしたい。そうなれば、日本の未来は明るくなると私は確信しています。

貴田 義和 貴田 義和

/ Message from the PRESIDENT

新しいモノづくりを根付かせる、
新しいチャレンジに終わりはない。

代表取締役社長

貴田 義和

日本の製造業の歴史は、生産技術の歴史ともいえます。その生産技術を工場でカタチにしてきたのが、SIer(システムインテグレーター)です。しかし、その価値は社会であまり知られていません。結果として、人材採用においてもSIer業界や、ひいては製造業の人気は低迷しています。この状況を一転させることが、私たちFAプロダクツの役割と自負しています。
少品種大量生産が求められた時代、SIerによって生み出されたコストパフォーマンスの高さは、世界の追随を許しませんでした。多品種少量生産が求められる時代に移行した後も、一本の生産ラインでフレキシブルなモノづくりを行うという難題に、その生産技術力によって応えてきました。そして今、コネクテッド・インダストリーズの時代が訪れようとしていますが、再び日本が世界をリードできるかどうかは、SIerの手にかかっているといっても過言ではありません。
FAプロダクツは、設立10周年を迎えました。その間、私たちは日本の製造業を元気にするための足場を着々と固めてきました。次の10年は、結果を出していく第二創業期と捉えています。特に注力していきたいと考えているのは、SIer業界全体のブランディングやプロモーション、マーケティング活動です。あらゆるメディアやニュースリリースなどを活用して、製造業の価値や人気の引き上げに努めていきます。
一方で、既存の事業活動をさらに発展強化させていきます。スマートファクトリー事業では、お客様のDXプロジェクトを総合プロデュースするビジネスデザインチームを立ち上げました。また、得意技術分野としてのデジタルシミュレーション分析力向上を目指す取組みや、工場のDXをデザイン・構想するR&Dチームのエンジニアの育成を推進しています。スマートエネルギー事業では、再生可能エネルギーを供給するプラットフォームの確立を目指し、既にスタートしている新しい電力ビジネスの実証実験を加速させます。
“オープン・イノベーション”も、第二創業期におけるキーワードです。Team Cross FAによって日本国内に生み出された成功事例をもとに、DXに関するノウハウを海外にも展開。各国のSIerに提供できるデジタルソリューションの仕組みを確立したいと考えています。
FAプロダクツは、メーカーでも、サブライヤーでも、商社でもありません。SIer業界そのものと考えてください。
ブランディングやPR戦略立案のほか、様々なデジタル技術を駆使した分析におけるエンジニアリング、全体最適提案に欠かせないプロジェクトマネジメント業務、最新のDXファクトリーのモジュール化などを担います。これらによって、SIer業界の働き方や周囲の見る目が変わり、優秀な人が集まり、ひいては、製造業の活路となるスマートファクトリーを中心とした企業のDXによる価値の向上につながる。そう確信しています。
新しいモノづくりを根付かせるため、新しいチャレンジを次々と実行していきます。ぜひ注目してください。

代表メッセージ 代表メッセージ

RECRUIT 採用情報

ページトップへ