栃木県IoT推進ラボでSmart Factory Conductor LABO(通称 スマラボ)の活用が決定しました。
栃木県IoT推進ラボについて
【目的】
IoT等第4次産業革命を推進し、県内企業の生産性向上及び競争力・収益力強化による地域経済の活性化、第4次産業革命関連産業の振興による本県産業競争力の強化及び魅力的な雇用創出を実現します。
【概要】
産学官金の多様な機関が連携して、IoT等関連取組の集約・共有・発信のほか、IoT等の導入・活用促進、IoT等を支える産業の成長促進、IoT等活用プロジェクトの創出に取り組むことにより、IoT等の活用・提供、革新的な製品・サービスの創出を促進します。
詳細はこちらをご覧下さい。
https://local-iot-lab.ipa.go.jp/article/tochigi-pref-iot-1809071400.html
【トピックス】 弊社代表・貴田義和が「第2回 WinActo…
【トピックス】書籍「製造業DX 実践編」を発行しました。
【トピックス】弊社会長・天野眞也が「ふくしまロボットシティ推…
【トピックス】弊社会長・天野眞也が「新しい『三重のものづくり…
【トピックス】弊社代表・貴田が、「経産省【関東経済産業局 事…
【トピックス】ロボット革命イニシアティブ協議会へ加盟しました…
【トピックス】テレワーク実施のお知らせ 新型コロナウイルス(…
【登壇】2/7(金)第11回CREフォーラム in大阪 (広…